意外と知らない『iPhone便利術』
「運転中の通知を停止」の使い方/ドライブモード
2019年12月1日の道路交通法改正により、運転中にスマホを使用する「ながら運転」を原因とした事故などにまつわる罰則が厳しくなりましたね。コロナ禍で電車を避けてクルマを運転するという人も多いと思います。そこで、クルマを運転する際に設定しておきたいiPhoneの「ドライブモード(運転中の通知を停止)」を紹介します。
ドライブモードにすると、着信はもちろん、LINEやメールなどの通知がオフになる。だが、同じ人から2回続けて電話がかかってきたときは着信するようにしたり、LINEを送ってきた人への自動返信の設定や、その内容変更といったカスタマイズができます。
設定の前に、「機能制限」が有効になっている場合はドライブモードにできないので、まずは下記の設定を確認してください。
<iOS11以前のバージョンの場合>
[設定]▶[一般]▶[機能制限]▶[運転中の通知を停止]▶[許可しない]になっている場合は[許可する]に変更。
<iOS12以上のバージョンの場合>
[設定]▶[一般]▶[スクリーンタイム]▶[コンテンツとプライバシーの制限]▶[運転中の通知を停止]▶[許可しない]になっている場合は[許可する]に変更。
ここからは手動でドライブモードを設定する方法を紹介。まずは、コントロールセンターに「運転中の通知を停止」を追加します。
[設定]▶[コントロールセンター]▶[コントロールをカスタマイズ]をタップ。

[運転中の通知を停止]の横にある[+(プラス)]を押して追加します。

コントロールセンターを引き出すとクルマのアイコンが追加されているので、タップするとドライブモードをオンにすることができます。

なお、ドライブモードの着信設定や自動返信などは「おやすみモード」の設定が反映されるため、カスタマイズなどは[設定]▶[おやすみモード]から変更できます。
便利なドライブモードだが、タイマーやアラーム、緊急速報など、使用中もオフにならないアプリもあるため、運転の妨げにならないよう注意してください。
普段、なに気なく使っているiPhoneの標準アプリや機能について、特に不便を感じていなければ、細かくチェックすることはあまりないと思います。ただ、iOSもバージョンアップを繰り返し、便利な機能がどんどん増えてきています。今後も生活に役立つ便利な機能などを紹介するので、ぜひ試してください。
🌟
•所沢初出張iPhone修理店🎶
•各種割引でお安く修理も可能です✨
•24時間営業中👍
•即日最短20分から修理&即日返却😀
•画面修理、バッテリー交換、etc...
iPhoneでお困りの際はお気軽にお問い合わせ下さい。
⭐️
📞:090-9836-7733
✉️:iphone.repaire.tokorozawa@gmail.com
Twitter:@iPhoneworker21
Instagram:iphone-reno
24時間出張対応🎶
深夜でも対応いたしますので、お気軽にご連絡下さいませ。
年中無休